明治 7年 | 道生(八丁)・柞田(北岡)・成立(中出)の各小学校を設置 |
明治19年 | 道生小学校を廃し、他の2校に統合 |
明治25年 | 柞田小学校に成立小学校を統合し、柞田尋常小学校と改称 |
明治33年 | 柞田尋常小学校に高等科2年を併設 |
大正 7年 | 高等科の修学年限を3年に延長 |
昭和16年 | 国民学校令により柞田国民学校と改称 |
昭和22年 | 文部省令により柞田小学校と改称し、新制中学と分離 |
昭和30年 | 町村合併により観音寺市立柞田小学校と改称 |
昭和32年 | 鉄筋校舎完成 |
昭和33年 | 大野原町教育委員会の委託児童(木之郷地区)を本校に編入 |
昭和39年 | 元中学校あとにプール完成 |
昭和47年 | 西棟鉄筋新校舎第1期工事完成 |
昭和48年 |
西棟鉄筋新校舎第2期工事完成 教育機器(TV、OHP等)導入(昭和46〜50年の5か年計画による) |
昭和51年 |
屋内運動場(体育館)改築・完成 校門付近庭園整備及び舗装、体育館放送設備改修 |
昭和52年 | 北校舎屋上防水工事完成 |
昭和54年 |
運動場西側土手土留工事 校訓の碑建立 |
昭和57年 | 特別教室増築工事の完成 |
昭和62年 | 柞田小学校校訓・校歌体育館へ設置 |
平成 3年 | 創立百周年記念碑「天王丘」建立 |
平成 4年 | 創立百周年記念式典、記念碑除幕、記念運動会、記念誌発行 |
平成 5年 | プール改修工事(4月〜6月) |
平成17年 | 屋内運動場屋根改修(11月) |
平成18年 |
耐震強度不足による旧校舎使用禁止に伴い、特別教室へ移動(11月7日) 仮設校舎完成により教室移動(3月末) |
平成19年 | 体育館耐震補強工事完成 |
平成21年 |
本館新築工事(7月)並びに北館耐震補強工事・改修工事完了(3月) プール改修工事(3月) |